ABOUT CHIBANICHI
中学棟と高校棟は光の道で分けられ、
入り口の所に設けられたモニュメントから、
校訓である「真・健・和」の三本の光が差し込みます。
日本大学が、青年前期からの一貫教育をめざし、また高等師範部(現文理学部)の学生の教育実習の場を確保する必要性から、大正12年に大学最初の付属校として大学構内に併設した「日本大学中学校」を母体に、校地を現在地に移転し、教育制度の変遷などで現在に至ります。経営も大学から独立して「学校法人日本大学第一学園」となっています。
大正2年 | 日本大学の最初の付属校として「日本大学中学校」(旧制)が神田三崎町に創立 |
---|---|
大正13年 | 墨田区横網(現在地)に新築した校舎に移転 |
昭和16年 | 校名を「日本大学第一中学校」と改称 |
昭和21年 | 財団法人日本第一学園として日本大学より経営面を独立。初代理事長に加納金助就任。 |
昭和25年 | 学制改革により校名を「日本大学第一高等学校」「日本大学第一中学校」に改称。 |
昭和26年 | 学校法人日本第一学園に組織変更 |
昭和28年 | 加納金助逝去にともない、2代目理事長に加納弘が就任。 |
昭和37年 | 学園50周年記念事業として千葉県船橋市に総合運動場、野球場を設置。 |
昭和43年 | 千葉日本大学第一高等学校 開校 |
昭和45年 | 千葉日本大学第一中学校 開校 |
昭和61年 | 日本第一学園小学校(現 千葉日本大学第一小学校) 開校 |
平成12年 | 学園名を「日本大学第一学園」に改称 |
平成14年 | 加納弘を学園長として、3代目理事長に加納誠が就任。 |
平成24年 | 学園創立100周年式典を国際フォーラムで開催。 |
高等学校は、昭和43年に東京両国の日本大学第一高等学校の兄弟校として船橋市習志野台に創立され、その2年後に中学校を併設しました。当初は日本大学の準付属校でしたが、平成5年から東京校と同じ特別付属校となっています。
長く男子校の時代が続きましたが、平成10年度の中学一年生から共学化を進め、平成15年から全学年が共学となりました。
昭和43年 | 東京から二年生、三年生が移行して高等学校を開設。初代校長に菊池徳志が就任。 |
---|---|
昭和44年 | 最初の新入生101名が入学する。 |
昭和45年 | 中学校開校。一年生16名入学。 |
昭和48年 | 日本大学と準付属校としての契約が結ばれる。 |
昭和50年 | 後援組織として父母の会を創設。初代会長熊川好生氏。 |
昭和51年 | 「習陵新聞」創刊。 |
昭和52年 | 10周年記念事業として体育館(兼講堂)が完成。 |
昭和57年 | 中学校校舎(地上四階)が新築落成。 |
昭和58年 | 菊池徳志逝去にともない、2代校長に佐藤末吉が就任。 |
昭和62年 | 20周年記念事業として本館校舎(地下一階、地上三階)、食堂棟を新築落成。 |
昭和63年 | 父母の会を改組して5委員会(広報・文化教養・厚生・特別活動・図書)を設置。 |
平成5年 | 大学と準付属校の関係から特別付属校となる。 |
平成7年 | 佐藤末吉逝去にともない、3代校長に大熊幸男が就任。 岩手県大東町で「農業体験」(9年から「自然体験学習)が始まる。 |
平成9年 | 30周年記念事業として芸術棟校舎(地下一階、地上三階)を新築落成 |
平成10年 | 中学一年生に女子生徒が入学し、男女共学が始まる。 |
平成15年 | 中学一年生から高校三年生までの全学年で男女共学が完成。 |
平成18年 | 第4代校長に髙橋伸幸が就任。 |
平成19年 | オーストラリアへの語学研修(ホームステイ)が始まる。 |
平成24年 | グランド(現第一グランド)を全面人工芝(ミスト完備)グランドに改修。 |
平成27年 | 第5代校長に村中隆宏が就任。 |
平成29年 | 50周年記念事業として高校棟・中学棟校舎(一部地下一階、地上4階)を新築落成。 |
平成30年 | 前総理大臣野田佳彦様をご来賓として50周年記念式典を開催。 フィリピン語学研修(英語学校に宿泊研修)が始まる。 |
令和元年 | 正門ロータリー整備、第二グランド(全面人工芝)完成 |